PIC01_学資保険

二人の息子の為に学資保険に加入しました

私には2歳と0歳の息子がいます。
主人は学校の教職員で大卒です。
私は元美容関係の仕事をしており美容専門学校を出ました。
将来子供たちを私は大学でも専門学校でもどちらでも行きたい所に通わせたいと思っております。
主人は大学に是非行かせたいと話しております。
今は大学を出ても就職難だったりします。
私はそれなら専門職にでも就いたほうがまだ就職に困らないのではとも考えます。
ですが、将来はどうなるか分かりません。
また、学費も今は漠然としてどのくらい貯めていいのか、いつ足りなくなって困るのか逆に余裕で支払いが出来るのかといった見通しも分からなかったりします。
私は専門学校出身だったので大学のことは分かりません。
なので、どのくらい具体的にかかるか分からなかったりします。
主人は大学入学時だけかかるからその時だけでも大きなお金が準備出来ればいいと言います。
全く先のことなので、正直分かりません。
息子が高卒になるかもしれないし、専門学校に行くかもしれないし、浪人するかもしれないしどうなるか分かりません。
なので、具体的にいつまでにいくら貯めないとと言うのも漠然としてしまってます。
そんな中主人は大学入学金を払う時に大体150万では少なく200万では多いかもと見通しを立てて、一応間をとって180万円が大学入学時に受け取れるほうがいいと思って、最近検討するようになりました。
18歳の大学入学時に間に合うようにと、180万円が受け取れる、出来たら大学進学時のみの1回受取で出来る会社を探しました。
そして学資保険は早い段階から加入すればするほど毎月の負担が少なくなるので、若干少し急いで探しました。
ここまででそもそも学資保険って何?と思われた方はこちらのサイトをご覧ください。


最初私は学資保険をするなら自分たちで貯金をしたほうがいいと思っておりました。
恥ずかしながらですが、会社によるかもしれませんが貯蓄性重視で利率がいい会社で加入すると自分たちが支払ったお金以上に増えることを知り、それなら学資保険をしたほうがいいと考えるようになりました。
それともし契約者の主人に何かあった時は、支払いが免除されても学資金は受け取れるシステムなので、それも含めて検討しました。
何社か資料請求をしました。
こちらに学資保険料の相場がに載っていましたので参考にしてください。
他の医療保険に比べて会社は選びやすかったです。
あるところは、医療保険も入ってるから元本割れする、利率が低い、満期年齢が希望と合わなかったり、学資金が希望と合わなかったりなどで消去法で選んでいきました。
中には、契約者がガンや心筋梗塞や脳卒中や高度障害や要介護などになった際の以後の支払い不要の会社もありましたが、受取金額や満期の年が希望と合わなかったので候補としては良かったのですが却下しました。
そして、シンプルな貯蓄重視の会社で先日契約しました。
二人とも180万円受取で17歳満期です。
18歳だと大学入学前に間に合わないので17歳にしました。
上の子は17歳で一括して受け取りで、下の子は上の子の学費とダブってかかることを予測して12歳と15歳と17歳の3回に分けての受け取りの設定にしました。
将来のことなので、どうなるかわかりませんがとりあえず頑張ってこれから支払っていこうと思います。
保険料は上の子と下の子と併せて17000円くらいです。
中には途中で半数近くの人が支払えなくなる人もいるそうです。
人生においては今後どうなるかはわかりません。
今のうちに保険や遺言書の書き方を勉強しようと思います。


Copyright(C) S_H_G All Right Reserved